ひなまつり、おめでとうございます🌸
今日はひなまつりですね。センターでも、先月末からお雛さまを飾りました。
見ているだけで、その愛くるしさに気持ちも晴れやかになります😊
ひなまつりは、「桃の節句」とも呼ばれます。
桃の花が飾られるようになったのは、旧暦の3月3日(現在の4月)が桃の花の見ごろだったことや桃に魔よけや邪気払いの力があること、百歳を【ももとせ】と読んで、桃が長寿の意味を持つことなどが理由だそうです。
雛人形の飾りにはいろいろありますが、その一つ一つには、子どもがすくすくと元気に成長してもらいたいという願いが込められているのですね✨
この1年も皆さまが健やかに過ごせますように🍀
