コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

かわさき里親支援センターさくら

  • ホーム
  • 「かわさき里親支援センターさくら」とは
  • 里親制度
  • Q & A
  • イベント・説明会
  • 縁組ひろば
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 金曜ナイトドラマ

金曜ナイトドラマ

2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 pen-sako103 おすすめの本

『リエゾンーこどものこころ診療所ー』

1月20日より、金曜ナイトドラマ『リエゾン―こどものこころ診療所―』が始まりました。生きづらさを抱える子どもと家族に寄り添う、児童精神科医と研修医の物語です。 リエゾンーーーフランス語で「連携・つなぐ」を意味する言葉。 […]

かんたん資料請求
開催レポートバナー
あなたはどんなタイプ?
説明会ページへ
あなたも里親応援団!
子どもの権利条約フォーラム情報
子ども達に家庭をプロジェクト

投稿ページのカテゴリー

  • おすすめの映画 (6)
  • おすすめの本 (9)
  • お知らせ (136)
    • イベント (37)
    • 活動報告 (46)
  • スタッフブログ (22)

satooya_sakura

かわさき里親支援センターさくら
今年度の
10月は「里親月間です」
の啓発ちらしができました!

下記URLよりダウンロードできます。
ぜひ拡散にご協力をお願いいたします。
https://satooya-sakura.com/ouen

#里親月間
#里親制度
#特別養子縁組
#川崎市
#里親支援センターさくら
11/23(祝・木)養子縁組里親制度説明 11/23(祝・木)養子縁組里親制度説明会を開催します!

少し先のお知らせになりますが、11/23(祝・木)に、集合型の養子縁組里親制度説明会を開催いたします!
制度説明会では、特別養子縁組や里親登録を検討されている方を対象に、川崎市の現状や、社会的養護、里親制度と養子縁組、こどもの養育の実際などについてお話します。

また、先輩里親さんの話が聞ける貴重な機会です♪
(個別説明会では、先輩里親さんの体験談はありません💦)

特別養子縁組や里親制度について知りたい、実際に里親さんの体験談を聞いてみたい!という方は、ぜひ気軽な気持ちでご参加ください!!

申込み、お問い合わせ先はこちら
【かわさき里親支援センターさくら】
hello@satooya-sakura.com
044-949-3108
https://satooya-sakura.com

#里親制度
#養子縁組制度
#川崎市
#制度説明会
#さくらの詩
#里親支援センターさくら
#先輩里親
#里親体験談
今年度2回目の縁組ひろばさくらんぼ🍒は、午前・午後合わせて8組のご家族に参加していただきました。

当日は夏らしいお天気でとても暑かったですが、子どもたちは、テラスの日陰で水鉄砲やペットボトルのジョウロで的あてをしたり、水に手や足をつけて水遊びを楽しんだり、屋内では、ミニカーやおままごと、ボールプールや廃材を使ったスタンプなどをして、いっぱい汗をかいて遊んでいました😊

養子縁組里親さん同士も、子どもたちの姿を見守りながら一緒に水遊びをしたり、日々の子育てについて情報交換をされている様子でした✨

※「縁組ひろば🍒さくらんぼ」は、川崎市の児童相談所から委託を受けた養子縁組家庭を対象に、出会い、交流の場として、年に数回開催しています。

#縁組ひろば
#川崎市
#特別養子縁組
#養子縁組里親
#里親支援センターさくら
#さくらんぼ
かわさき里親支援センターさくらでは、川崎市の児童相談所からお子さんを迎えた養子縁組家庭のアフターフォローを行っております。

※アフターフォロー:お子さんを迎えた後の関係機関による全般的なサポートのこと。

養子縁組家庭は、特別養子縁組成立後は一般家庭と同様、地域の中で生活していきますが、養子縁組家庭ならではの悩みや、社会的養護の子どもを育てる中での躓きなどに時には直面することもあります。それらについて、一緒に考えながら、養子縁組家庭が社会的なつながりをもちながら地域で心地よく生活していけるよう、私たちも一緒に伴走していきたいと思っています。

先日、養子縁組里親さんとお子さんたちがセンターに遊びに来てくれました(*^-^*)
写真は、その時にお子さんたちが描いてくれた職員の似顔絵やぬりえなどです♪
たくさんの色を使って、かわいく描いてくれました😊
センターさくらの2階に飾らせてもらっています!!

#川崎市
#支援センターさくら
#アフターフォロー
#養子縁組家庭
#特別養子縁組
#地域の中で
#児童相談所
#社会的養護
まずは資料請求してみませんか? 昨 まずは資料請求してみませんか?

昨年末に新設した「資料請求」では、これまで多くの方からご請求をいただいております。

里親制度や特別養子縁組制度についての説明が書かれているパンフレットや、おすすめの図書の紹介、説明会のご案内などをお送りしています。

「特別養子縁組を検討しているけれど、詳しいことがわからない」
「里親制度って?養子縁組里親って?」
「説明会に参加したいけれど、どんな内容なのか知りたい」などなど…

まずはお気軽に資料をご請求ください!申込日から開所日2~3日後に発送しています。

お申込みはこちらから
https://satooya-sakura.com/siryouseikyu

#里親支援センターさくら
#特別養子縁組
#里親
#里親制度
#川崎市
#養親
#特別養子縁組制度
#養子縁組
#養子
#養子縁組里親
4月16日の「よ~しの日」啓発イベントの開催レポート、絶賛公開中!です。

志賀志穂さんの講話を聴いた参加者の感想や様子がわかります。
また、養親の当事者である志賀志穂さんへの質問に、志穂さんが時間をかけて丁寧に回答してくださっています。

特別養子縁組が特別ではない社会にするための、第一歩はみなさんにこのレポートを読んで、シェアしていただくことから始まります!!

URL
https://satooya-sakura.com/report2023youshinohi/

#かわさき里親支援センターさくら
#川崎市
#特別養子縁組
#志賀志穂
#養親
#里親制度
#養子の日
#里親体験談
4月16日「よ~しの日」啓発イベント
無事に開催できました。
会場、オンライン共に、たくさんの皆さんにご参加いただきました。
ありがとうございました!
ご家族でいらして、貴重な講演をしてくださった志賀志穂さんにも、心より感謝申し上げます。
志賀志穂さんより❤
ーーーーーーーー
4月4日、今日はよーしの日です!
かわさき里親支援センターさくらさんの主催で、4月16日(日)に「よ~しの日」啓発イベントで登壇します。
養親が思う特別養子縁組だけではなく、養子の母に育てられた実子の娘である視点や、子どもからの眼差しで養子縁組についてお話しできたらと思っています。
川崎以外の方も、会場もオンライン参加も、子連れ参加も大歓迎ですので、お会いできることを楽しみにしております!
申し込みはこちら ↓ ↓
https://satooya-sakura.com/2023youshinohi

#特別養子縁組
#養子縁組
#養子の日
#志賀志穂
#里親支援センターさくら
#川崎市
#里親啓発
#養親
#養子
#里親体験談会
#里親制度
今年度最後の「縁組ひろば🍒さくらんぼ」を開催しました!

#養子縁組 #縁組ひろば #川崎市 #里親交流 #里子交流 #養子縁組家族 #特別養子縁組 #里親制度 #里親支援センター
『令和5年度制度説明会』開催決定!!!

令和5年度の制度説明会のスケジュールが決まりました🌟
制度説明会は、特別養子縁組 や 養子縁組里親 を検討されている方を対象に、川崎市の現状や社会的養護、里親制度と養子縁組、こどもの養育の実際などについてお話します。

令和5年度は集合型の制度説明会は、
☘5月27(土)15~17時
☘11月23日(祝・木)10~12時
いずれも稲田堤にある至誠館さくら乳児院ホールで開催予定です。

制度説明会は、先輩里親さんの体験談を聞くことができる貴重な機会です♪

詳細については、チラシをご覧ください。
https://satooya-sakura.com/2023/03/25/1765/

個別説明会も随時開催しておりますので、特別養子縁組や里親のお話を聞いてみたい方、興味関心がある方、是非お気軽にお問い合わせください。

#特別養子縁組
#養子縁組制度 
#里親制度
#川崎市
#先輩里親
#里親体験談
#社会的養護
#制度説明会
#さくら乳児院
#里親支援センターさくら
川崎市の児童相談所から委託を受けた養子縁組家庭の里父、里母同士が自由に集い、お話ししたり、情報交換をしたりする交流の場となっているパパ会、ママ会。
2月、3月に今年度ラストのパパ会、ママ会を実施しました♪

パパ会では、フォローアップ講座の講師をお招きして、同じパパの立場で座談会を行いました。
ママ会では、市民館の和室でくつろぎながら、育児あるあるから特別養子縁組家庭ならではの話題まで、お話が盛り上がりました。一緒に来ていたお子さんたちは、パワフルに走り回ったり、かくれんぼやお絵かきをしたりして楽しく遊んで過ごしました(^^)

来年度も引き続き、パパ・ママのお声をもとに、パパ会・ママ会を企画していく予定です!

※画像はママ会にて、ご寄付でいただいた絵本たちです。
#里親制度
#養子縁組
#特別養子縁組
#里母 #里父 #川崎市 #パパ会 #ママ会 #育児あるある
4月16日(日)13時~#養子の日啓発イベント「#特別養子縁組制度 を知っていますか?」を開催します。

① はじめに
~川崎市の里親制度の説明、かわさき里親支援センターさくらの紹介~

②講演 : 志賀志穂さん
「地域とのつながりの中で家族を築く」
(講師ご紹介)Shiho Shiga 1974年生まれ、埼玉県出身。10代の頃からDJ兼クラブイベントオーガナイザーとして都内のクラブ、ライブハウスで活動。結婚後、地域の自治会役員に就任し困っている高齢者や障がいの方に出会ったことがきっかけとなって、日本福祉大学へ入学。精神保健福祉士。『あゆみの会』(里親・特別養子縁組など血縁によらない家族をつなぐオンラインの全国サロンやワークショップを主催)の代表。特別養子縁組が“特別でない未来”を目指して「社会に開く育児」に挑戦中。
③ 質疑応答

オンライン同時配信、もしくは会場参加。

※詳細、申し込みはこちらから
https://satooya-sakura.com/2023youshinohi

「血縁をこえた#家族の物語」をぜひ聞きにきてください。

#志賀志穂さん
#養子の日
#地域とのつながりの中で
#川崎市産業振興会館
#里親支援
#里親制度
#里親啓発
#レッドロケッツ さんにご協力いただき、試合会場入り口にて、「里親制度」の啓発用ちらしを置かせていただきました!ありがとうございました!

#かわさき里親支援センターさくら では、「あなたも(里親・養子縁組)応援団!」というページを用意し、市民のみなさんに里親制度の正しい知識を持っていただくためのご協力をお願いしています。個人でも、チームでも、団体でも構いません。
ぜひ、一度、ご覧ください!
https://satooya-sakura.com/ouen

#里親制度
#養子の日
#川崎市
#NECREDROCKETS
4/16(日)「養子の日」啓発イベント開催のお知らせ

日本財団は特別養子縁組制度を広く周知し、理解を深めていただくための記念日として「4月4日を養子の日」と制定しています。

かわさき里親支援センターさくらでも「よ~し(養子)の日」啓発イベント
「特別養子縁組制度を知っていますか?~血縁をこえた家族の物語~」を開催いたします(会場・オンラインのハイブリッド開催)。

【日時】2023年4月16日(日)
    13:00~(12:30開場/15:30終了予定)
【会場】・川崎市産業振興会館 研修室3AB
    (JR川崎駅西口より徒歩8分・京急川崎駅より徒歩7分)
    ・オンライン
【内容】
 ① はじめに ~川崎市の里親制度の説明、かわさき里親支援センターさくらの紹介~
 ② 講演「地域とのつながりの中で家族を築く」
 講師 志賀志穂さん
 ③ 質疑応答

【参加方法】
 詳細・お申込みはこちらから。
https://satooya-sakura.com/2023youshinohi

より多くの方に特別養子縁組制度や里親制度について知っていただき、それぞれの立場でこどもたちを尊重し、支え合う社会づくりをめざし、開催するイベントです。
川崎市在住の方に限らず、ぜひ多くの方にご参加いただければ幸いです。
特別養子縁組や里親を検討されている方も、すでにお子さんを育てられている方も、地域の方も、それぞれのお立場で「地域とのつながり」や「子どもを育むこと」について考えるきっかけになればと思います。お申込みお待ちしております!

#特別養子縁組
#養子の日
#川崎市
#志賀志穂さん
#里親啓発
#産業振興会館
#地域とのつながり
#里親支援
#血縁を超えた家族の物語
今年度3回目のフォローアップ講座を開催しました。
今回は白百合女子大学人間総合学部発達心理学科の堀口康太先生を講師にお迎えし、ペアレントトレーニングの体験を行いました。

ペアレントトレーニングは、「子どもの焦点に当てて、保護者がその行動に対して、適切に注目(強化)することにより、対処法を学んでいく方法の総称」をいいます。

今回のフォローアップ講座では、参加者のパパ・ママたちが日常生活の中で対応の仕方に困っていることを題材に、親役と子ども役に分かれてロールプレイを行い、対応法を一緒に考えました。皆さん迫真の演技で、「あるある!」「うちも!」「いいアイデア!」などと大盛り上がりでした。

ご参加いただいた方からは
 「日頃から0か100か、で捉えず25%で捉える癖をつけたいです」
 「子どもの気持ちを理解するいい機会になりました」
などの感想をいただきました。
今後も継続して、参加型のフォローアップ講座を企画したいと思います。
https://satooya-sakura.com

#里親支援センター
#フォローアップ
#ペアレントトレーニング
#子育てノウハウ
出前講座に行ってきました! 「かわ 出前講座に行ってきました!

「かわさき里親支援センターさくら」では、里親制度や特別養子縁組制度について知っていただくための啓発活動として、地域向け(川崎市)の出前講座を実施しております。

今回は、同じ社会福祉法人内の至誠館ゆりがおか保育園の職員会議にお邪魔して、社会的養護や里親制度について、保育所・幼稚園・学校との連携についてなどをお話させていただきました。

今後も啓発活動の一環として、保育所・幼稚園・学校の先生方が知りたいことに合わせて出前講座を実施していきたいと思いますので、ご関心のある方は是非お問い合わせください♪
044-949-3108
https://satooya-sakura.com

#里親支援 #出前講座 #里親制度 #養子縁組制度 #フォスタリング
#川崎市 #社会的養護が必要な子どもたちのために
新年あけましておめでとうございます。
かわさき里親支援センターさくらは、本日より開所しております。
年末年始、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

本年もスタッフ一同、皆さまとの出会いとご縁を楽しみにしております。
また、今後も里親制度・特別養子縁組制度の普及啓発、社会的養護が必要な子どもたちのために邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

資料請求がWEBから簡単にできます。
「里親制度って何だろう。。。」
「養子縁組、ちょっと気になっている」、
という方はぜひアクセスしてください。
https://satooya-sakura.com/siryouseikyu

#簡単資料請求 #里親制度 #養子縁組里親 #川崎市
「特別養子縁組を検討している」
「まずは考える材料が欲しい」
という方は、資料請求をご利用ください。
「かわさき里親支援センターさくら」は、川崎市の特別養子縁組フォスタリング機関です。
川崎市の里親制度に関する資料などをお送りします。
https://satooya-sakura.com

#川崎市 #特別養子縁組 #資料請求 #里親支援センター
川崎市の特別養子縁組フォスタリング機関の「かわさき里親支援センターさくら」です。
今年新しいパンフレットを作成しました。公式サイトよりダウンロード可能です。ぜひご覧ください。
https://satooya-sakura.com/sakuratoha/
寒さが少しずつ、厳しくなってきましたね。
「かわさき里親支援センターさくら」です。特別養子縁組制度のフォスタリング機関、川崎市からの委託事業で運営しています。
待合室や、外観の様子です。
おすすめの絵本、本など取り揃えております。
https://satooya-sakura.com

#特別養子縁組 #川崎市 #里親支援 #里親支援さくら
さらに読み込む Instagram でフォロー

かわさき里親支援センターさくら

ロゴシール円20×20

かわさき里親支援センター さくら
〒214-0001
 神奈川県川崎市多摩区
 菅5-2-1 ポーラスター
【開所時間】
月~土 9時~17時
(日・祝祭日・年末年始休み)
TEL: 044-949-3108(さとおや)
FAX :044-949-3109
Email : hello@satooya-sakura.com

Facebook

Facebook page

Copyright © かわさき里親支援センターさくら All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 「かわさき里親支援センターさくら」とは
  • 里親制度
  • Q & A
  • イベント・説明会
  • 縁組ひろば
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ